仮想通貨を始めたい方はこちらから Check

子どもが最短・最速で自転車に乗れるようになるための戦略 

こまり

子どもが早く自転車に乗れるように親としてできることってないかな・・・。

みすけ

子どもが自転車に乗れるようになるまでの過程をイメージして、適切な時期に適切な方法で練習させることだよ!

子どもの頃に一生懸命練習することはたくさんありますが、その中のひとつが自転車に乗ることです。昭和や平成の早い時期に生まれた方であれば、補助輪付きの自転車から補助輪を外して乗る練習を何度も転びながら頑張ってこられたのではないでしょうか。

僕自身も昭和生まれなのですが、幼稚園の頃に補助輪を外して親に支えてもらいながら自転車に乗る練習をしたことをうっすらと覚えています。

さて、昔の思い出話はここまでとして今回の話題は、「子どもが最短・最速で自転車に乗れるようになるためにはどうすればよいのか」ということです。

子どもが自転車に乗れるようになるまでの過程を今と昔で比較しながら、最短・最速で自転車に乗るための戦略をお伝えします。

この記事はこんな方におすすめ
  • 子どもが早く自転車に乗れるようになるために親としてできることを知りたい方
  • 子どもが最短・最速で自転車に乗れるようになる方法を知りたい方
目次

子どもが自転車に乗れるようになる年齢は?

子どもが自転車に乗れるようになる年齢は?

あなたは何歳で自転車に乗れるようになりましたか?

僕は正確には覚えていませんが、小学校入学前には乗れるようになっていたので5歳前後でしょうか。

子どもが自転車に乗れるようになる年齢については、2018年に日本トイザらスが20代から50代の1638名を対象とした調査結果が参考になるのでご紹介します。

この調査結果によると、アンケートに答えた本人が自転車に乗れるようになった年齢の平均が5.7歳だったことに対し、アンケートに答えた本人の子どもが自転車に乗れるようになった年齢の平均は4.9歳とのことです。

ここからわかることは、子どもが自転車に乗れるようになる年齢がここ数十年の間に下がっていることです。

どのような理由で早い時期から自転車に乗れるようになったかを紐解くことで、自転車に最短・最速で乗れるようになる方法を導いていきましょう。

自転車に乗れるようになるまでの過程の変化

先ほどお伝えした通り、子どもが自転車に乗れるようになる年齢は下がってきています。では、自転車に乗れるまでの過程に着目して、どのような変化があったのかをみていきましょう。

昭和~平成初期の過程

昭和~平成初期における子どもが自転車に乗れるようになるまでの過程、つまり自転車に乗れるようなった平均年齢が5.7歳の頃の過程をみていきましょう。

この時代の子どもが自転車に乗れるようになるまでの過程は、個人差はあると思いますが一般的には以下の流れになります。

  1. 三輪車
  2. 補助輪付き自転車
  3. 自転車

2歳や3歳頃に外で三輪車に乗り始め、3歳から4歳頃に補助輪付きの自転車に移行し、5歳から6歳頃に補助輪を外す練習をして晴れて自転車に乗れるようになるといった流れです。

この時代の特徴としては自転車に乗れるようになるまでに誰もが補助輪付き自転車を経験することです。

平成後期~令和の過程

平成後期~令和における子どもが自転車に乗れるようになるまでの過程、つまり自転車に乗れるようになった平均年齢が4.9歳の頃の過程です。こちらも個人差はあると思いますが一般的には以下の流れです。

  1. チャレンジバイク
  2. 三輪車
  3. キックバイク
  4. 自転車

自転車に乗れる平均年齢が5.7歳だった頃と比較して特徴的なことは、三輪車の前にチャレンジバイクに乗るようになったこと補助輪付き自転車がキックバイクに置き換わったことです。

このことからわかることは、自転車に早く乗れるようになるためのポイントはチャレンジバイクとキックバイクということです。では、それぞれどのようなものなのかをみてみましょう。

チャレンジバイクとは

チャレンジバイクとは1歳頃から室内で乗ることのできる三輪車のことです。ただし、ペダルはありません。

チャレンジバイクの特徴はかなり早い時期から乗ることができることです。1歳の誕生日プレゼントとしてあげる方も多いです。

室内なので気が向いたときにまたがって足で地面を蹴って進む練習ができます。こちらに慣れておくことで、外で使う本当の三輪車に乗ったときに効果があわられます。

いきなり三輪車から始めると、慣れるまでに時間がかかったり、子どもがあまり乗ってくれないという事態に陥りやすくなります。しかし、チャレンジバイクに慣れておくことでいきなり外でも三輪車に乗って地面を蹴って進むことができます。

僕がおすすめするチャレンジバイクはD-bike miniです。詳しくはこちらの記事で解説しているので興味のある方はあわせてご覧ください。

★送料無料★ ディーバイク ミニ ディズニー /ミッフィー  D-bike mini Disney / Miffy ミッフィー アイデス Ides 乗用玩具
created by Rinker

キックバイクとは

キックバイクとは外で乗るペダルのない二輪車のことです。ペダルではなく地面を蹴って進むのでキックバイクと呼ばれています。馴染みのある製品だとストライダーですね。

2010年頃からストライダーがブームとなり、いまでは一家に一台はあるともいわれる製品となりました。

先ほどのチャレンジバイクも早く自転車が乗れるようになることに寄与していることは間違いありません。しかし、本当に効果があるのはこちらのキックバイクといえます。

チャレンジバイクは過去にはなかったポジション。つまり、三輪車の前に乗り始める乗り物としてのポジションを確立した製品です。一方でキックバイクは、補助輪付き自転車のポジションを奪い去った製品です。

キックバイクに自然に乗ることができると、二輪車でのバランスのとり方を完璧にマスターできるため、いきなり補助輪なしの自転車に乗れるようになります。

キックバイクで最も有名なのはストライダーですが、こちらはブレーキがついていません。ブレーキの練習もさせたい場合は、既に生産が終了していますがHUMMERのトレーニングバイクやD-bikeのほうがおすすめです。

自転車に最短・最速で乗れるようになる方法

それでは、自転車に最短・最速で乗れるようになる方法を整理していきます。ポイントは次の通りです。

  1. チャレンジバイクとキックバイクを活用すること
  2. 少し年上の子どもとキックバイクで遊ぶこと
  3. 補助輪付き自転車には乗らないこと

それぞれ詳しく説明していきましょう。

チャレンジバイクとキックバイクを活用すること

先ほどご説明した通り、自転車に早く乗れるようになるためには、チャレンジバイクとキックバイクを活用することが大切です。

具体的には、1歳からチャレンジバイクでバランス力、足で地面を蹴って進む力を育てます。子どもがチャレンジバイクに乗って自分で前に進む楽しさを覚えたあたりで外で使う三輪車に移行します。

すでにチャレンジバイクに慣れているため、三輪車で地面を蹴って進むことはすぐにマスターできるはずです。

その次にやるべきことはペダルをこいで前に進むことです。こちらの記事で詳しく説明していますが、三輪車ではペダルを覚えさせることが一番の目的になります。

ペダルに足を乗せて押し出すことを教えてあげて、地面を蹴らなくても前に進む楽しさに気づかせてあげることが大切です。

ペダルをこいで前に進めるようになったらキックバイクの出番です。

キックバイクを楽しんで乗れるようにさえなれば自転車にはいきなり補助輪なしても乗れるようになっているはずです。

少し年上の子どもとキックバイクで遊ぶこと

自転車に最短・最速で乗れるようになるためには少し年上の兄弟姉妹や近所の友達の存在が必要不可欠になります。

三輪車に乗る頃からですが、近所に少し年上で一緒に遊べる子どもがいると、わが子が三輪車のときに友達はキックバイクに乗り、わが子がキックバイクのときに友達は自転車に乗りというように友達のほうが一段階先のフェーズにいてくれます。

すると一緒に遊んでいるうちに子どもが早く次のステップに進みたいと感じるようになります。

つまり、三輪車に乗っている頃には早くキックバイクに乗りたいという気持ちが芽生えますし、キックバイクに乗っている頃には早く自転車に乗りたいという気持ちが芽生えます。

子どもは自分の意志でやりたいことを見つけると本当に急速に成長することができるので、最短・最速で自転車に乗れるようになります。

補助輪付き自転車には乗らないこと

自転車に最短・最速で乗れるようになりたいのであれば絶対に補助輪付き自転車には乗せてはいけません。

せっかくキックバイクで鍛えた二輪車でのバランス感覚が補助輪付き自転車に慣れてしまうと忘れてしまいます。

このバランス感覚を忘れてしまうと、自転車に乗れるようになるためには補助輪を外す練習が必要になってしまいます。

これってすごく遠回りですよね。

ここで注意しなくてはいけないこととして、補助輪付き自転車に乗っている子どもとは一緒に遊ばないようにする必要があります。

補助輪付き自転車に乗っている子どもがいると、わが子も興味をもってしまい、必要ないのに補助輪付き自転車に乗りたがってしまうためです。

友達と遊ぶなとはいいにくいのでこのようなケースに巻き込まれたら不運としかいいようがありませんが、できるだけ補助輪付き自転車の存在には気づかせないことが大切です。

まとめ

自転車に最短・最速で乗れるようになるために親がしてあげることをまとめました。自転車に乗れるようになると行動範囲が広がります。もちろん、安全には注意して乗せる必要がありますが、小さい頃から自力で色々な場所に行けることって子どもの成長に大変よい影響を与えられます。

それには、親としても全力でサポートしてあげる必要があります。

チャレンジバイク、三輪車、キックバイク、自転車と、短期間しか使わないのにお金は結構かかります。でも、子どもの成長をサポートできるなら安いものですよ。適切な時期に適切な乗り物に興味をもって楽しく自転車へとステップアップしていけるように協力してあげましょう。

ちなみに余談ですが、日本では2歳3ヶ月で自転車に乗れるようになったというのが最速の記録のようです。すごいですね。なんとかこれを超える記録樹立を目指して子どもが頑張っていきましょう。

以上、最後まで読んでいただきありがとうございます。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

More

皆様の助けになる情報を幅広く提供していきたいと考えています。
助っ人のテーマパークを目指すということでスケットランドです。

年齢・・・30代
性別・・・男
家族・・・妻と2人の娘の4人家族
仕事・・・会社員
趣味・・・音楽(楽器演奏&ライブ参戦)
家 ・・・都内の田舎の戸建

コメント

コメントする

目次