ブログで1日100PVまではいったんだけど、そこからアクセスが伸びなくて・・・。
1日100PVから先は見えない壁があるよね。でも原因を把握して対策すれば絶対に伸ばせるよ!
ブログを運営している方であれば、1日100PVというのは最初の大きな目標ではないでしょうか。1日100PVいけば月間3,000PVになるので初心者ブロガーの卒業に手がかかります。
月間3,000PVを達成すると次の目標は月間5,000PVになります。月間5,000PVを達成するには1日170PV必要です。
1日100PVを達成したんだから170PVなんて簡単と思われるかもしれません。しかし、実際にはここでアクセスが伸び悩む方が多いのが事実です。
間違いなく見えない壁が存在します。
この見えない壁を突破できずにブログを辞めてしまう方も多いようです。そのため、ブログを今後も継続していくにはどうにかしてこの壁を越えなければいけません。
今回は、1日100PVは達成したけどそこからアクセスが伸びない・増えないと悩んでいる方に向けて、アクセスが伸びない原因とアクセスをアップするための方法について詳しく解説していきます。
原因を把握してしっかりと対策していけば必ずアクセスは伸びますので安心してください。
- ブログのアクセスが1日100PVから伸びなくて困っている方
- ブログのアクセスを1日100PVからさらに伸ばす方法を知りたい方
1日100PVからアクセスが伸びない・増えない原因とアクセスをアップするための方法
1日100PVからアクセスを伸ばしたいのに伸びない。この問題を解決するには、「なぜアクセスが伸びないのか」を考えることからはじめましょう。
どんな問題でも同じですが、原因がわからないと有効な対策はできません。
たまにやみくもに思いついた対策をする方がいますが、それは対策とは呼びません。たまたま、解決したとしてもそれでは次の壁にぶつかったときに困るだけ。何事も再現性が大切です。
というわけで、アクセスが伸びない原因をしっかりと把握することから始めましょう。そのためにはアクセス数の定義を抑えることが重要です。
1日のアクセス数は、次のように言い換えることができます。
【1日のアクセス数】=【1つの記事】×【訪問者数】+【1つの記事】×【訪問者数】・・・・【1つの記事】×【訪問者数】
つまり、公開している記事の1つ1つにどれだけのアクセスがあるかを合算したものが1日のアクセス数宇になります。あたりまえですよね。
ブログには複数の記事があり、それぞれの記事に訪問してくれた人の数を全て足したものが1日のアクセス数になるためです。
つまり、1日のアクセス数を伸ばす(増やす)には、以下のいずれか、または両方への取り組みが必要になります。
- 記事の数を増やす
- 1つの記事への訪問者数を増やす
アクセスが1日100PVから伸びない原因
アクセス数の定義がわかったところで、アクセスが1日100PVから伸びない原因を考えていきましょう。
アクセス数が伸びない原因はものすごく簡単で、次のどちらかです。まずはあなたのブログがどちらに該当しているかを確認してください。
- 記事数が足りていない
- 1つの記事あたりのアクセス数が少ない
記事数が足りていない
アクセスが伸びない原因の1つ目は「記事数が足りていない」ことです。
まずは、公開している記事の数を確認してみましょう。公開している記事数が何記事あれば、「記事数が足りていない」のかは、簡単には判断できません。しかし、参考にすべき値はあります。
その値は100記事です。「ブログを始めたらまずは100記事書くこと」とよく言われます。実際には100記事ということには大して意味はありませんが、記事が多いか少ないかを判断するにはちょうどよい値かなと思います。
公開している記事の数が100記事より少ない方は、アクセスが伸びない理由として記事数が足りていないといえます。
1つの記事あたりのアクセス数が少ない
アクセスが伸びない原因の2つ目は「1つの記事あたりのアクセス数が少ない」ことです。
こちらもどの程度のアクセス数であれば少ないと判断するのかは一概にはいえません。そこで、ここで重要視すべき点は、1日のアクセス数がゼロの記事がどの程度存在するかです。
おそらく、1日100PVの達成に貢献している記事は多くても20記事程度ではないですか?
100記事公開しているとしてもアクセスが1以上の記事が20個しかない場合は、その他の記事のアクセス数を増やしていく必要があります。
まずは、Googleアナリティクスで「アクセスを稼げている記事」を確認してください。アクセスがゼロの記事が多い場合は、アクセスが伸びない原因として「1つの記事あたりのアクセス数が少ない」といえます。
1つの記事あたりのアクセス数が少ないという点についてはさらに原因を深堀していきます。 1つの記事あたりのアクセス数が少ない理由は、次のいずれかです。
- 記事が検索上位に表示されていない
- 検索ボリュームの小さいキーワードの記事になっている
- 内部リンクを上手く活用できていない
まずはあなたのブログがどれに該当するのか確認しましょう。対策をするのは理由がわかってからです。どの理由に該当するかは次の方法で確かめていきます。
記事が検索上位に表示されているかを確認する方法
記事を書いても検索結果の上位に表示されない限りアクセス数は増えません。正確にはSNSで直接集客したり、内部リンクで誘導することでアクセスを集める方法もあります。
しかし、やはり最も重要なことは検索からのアクセス流入です。
検索からのアクセス流入を得るためには、検索結果の上位に表示される必要があります。
あなたは、どの記事がどんな検索キーワードで検索結果の何位に表示されているかをきちんと把握できていますか?
僕自身ブログを始めて2年近くは自分のどの記事が検索何位なのかは一切把握できていませんでした。正直、ブログを始めた早い段階から検索順位を意識していたらもっとブログを早く成長させることができたと後悔しました。
では、検索順位はどのように確認すればよいのでしょうか。検索順位を確認する方法は次の通りです。
- 自分で検索して表示された順位を確認する
- 検索順位を確認するツールを使う
1つ目の方法は単純で、Googleで検索して自分の記事が表示される順位を確認することです。この方法はパソコンやスマホがあれば誰でもできます。
しかし、全ての記事に対して確認するには膨大な時間がかかってしまいます。順位を確認したい記事が2、3個であれば問題ありません。しかし、そんなわけにはいきませんので、この方法はおすすめできません。
そのため、実際には検索順位を確認するツールを使用すること1択になります。
検索順位を確認するツールはRank TrackerかGRCのどちらかにしておけば間違いありません。有名ブロガーのほとんどがいずれかのツールを使用しています。
一般的にはMacユーザーであればRank Tracker、WindowsユーザーであればGRCを推奨している人が多いのですが、僕のおすすめはRank Trackerです。僕自身ブログはWindowsで作成していますがRank Trackerを選択しました。理由は長期に渡って使うのであればRank Trackerのほうがコスパが優れるためです。
この記事を読まれている方であれば今後もブログを続けていく意思があるはずなので、早くRank Trackerを導入されることをおすすめします。
検索ボリュームを確認する
記事を書く前に検索ボリュームを確認している方は問題ありません。
しかし、検索ボリュームを確認せずに記事を書いている方であれば注意が必要です。あたりまえですが、100個の記事で検索順位1位を獲得しても、そもそも検索されなければ誰もアクセスしてくれません。
例えば、僕は「みすけ」という名前でブログをやっています。検索ワードとして、「みすけ 本名」、「みすけ 年齢」、「みすけ 学歴」を設定して記事を量産したとします。自分自身のことなので検索順位1位の獲得は容易ですね。しかし、誰がこんなキーワードで検索するでしょうか。
もちろん、今後僕のブログがブレイクして有名になったら検索してくれる人があらわれるかもしれません。しかし、現時点では誰もこんなキーワードで検索しませんよね。
検索されないキーワードで記事を量産し検索順位1位を獲得してもアクセスはゼロなんです。ここはあたりまえのことですが意識しておく必要があります。
さて、このことを理解いただいた上で、どうやって検索ボリュームを確認すればいいのかということですが、「キーワードプランナー」や「aramakijyake」という無料のツールを使います。
どちらのツールも使い方は検索すればすぐに出てくるので今回は省略しますが、キーワードを入力して実行するだけで月にどの程度検索されるワードなのかを表示してくれます。
月間平均ボリュームが0~10の記事は量産してもアクセスは期待できないことがわかりますよね。少なくとも月間平均ボリュームが10~100、または100~1000を狙うようにしましょう。すでに公開している記事の検索ボリュームが0~10ばかりだと問題です。
内部リンクを確認する
内部リンクをうまく活用していますか?内部リンクとは自分の記事から別の自分の記事へ誘導するようにリンクを貼り付けることです。
内部リンクを貼ってない方やそもそも検索されていない記事同士でしか内部リンクを貼れていない方は問題があります。内部リンクを上手く活用できていないという方は、活用するだけでアクセスアップが見込めるので逆にチャンスだと思いましょう。このあと具体的な対策方法は解説します。
アクセスが1日100PVから伸びない原因への対策
アクセス数が伸びない原因を把握できたら対策していきましょう。次の観点で対策方法を説明します。あなたのブログが該当する原因について対策することが大切です。
- 記事数が足りていないことへの対策
- 記事が検索上位に表示されていないことへの対策
- 検索ボリュームの小さいキーワードの記事になっていることへの対策
- 内部リンクを上手く活用できていないことへの対策
「記事数が足りていない」ことへの対策方法
記事数が足りていないことへの対策は簡単です。とにかく記事数を増やしましょう。
あまりにも質の低い記事を量産してもアクセス数がゼロになってしまうので注意が必要ですが、とにかく記事数を増やしてください。
こればかりは毎日投稿がおすすめです。記事を投稿することを習慣化することは今後さらにアクセス数を伸ばしていくためにも必要になってきます。いまのうちに身につけておいて損はありません。
毎日投稿なんて無理と思われる方はこちらの記事も参考にしてみてください。考え方を変えることで意外と実現できるはずですよ。
「記事が検索上位に表示されていない」ことへの対策方法
1つの記事あたりのアクセス数が少ない理由が検索上位に表示されていないことである場合は、記事の検索順位をあげる必要があります。そのための対策方法は公開済みの記事の検索順位によって次のように異なります。
- 10位以内・・・とりあえずはそのまま
- 11位~30位・・・検索上位の記事を分析し、自分の記事を改良する
- 30位~50位・・・記事全体の質向上を目指して更新する
- 50位以下・・・キーワードの設定と記事の内容を一から見直す
検索順位を更にあげるための方法として、10位以内に表示されている記事を改良して1位を目指していくことや、検索結果の2ページ目以降(検索順位11位以下)に表示されている記事を検索結果の1ページ目に表示させることを目指していくことが考えられます。
検索ワードにもよりますが、10位以内の記事を1位をまで押し上げることよりも2ページ目以降に表示されている記事で1ページ目を目指すほうが簡単なことが多いです。
そもそも今後ブログを成長させていく上で2ページ目以降に表示されている記事を放置していても意味がありませんので、そういう意味でもこちらを改良していくことのほうが重要です。
検索結果の2ページ目以降であっても、検索順位によって基本的な対策方針は変える必要があります。
検索順位が11位~30位の記事改良ポイント
検索順位が11位~30位くらいの記事の場合は、検索ワードに対する記事内容はそこまで悪くないケースが多いです。そのため、まずは同じ検索ワードで1位~10位に表示されている記事を読み込んで、自分の記事とどんな違いがあるかを分析します。
分析すると他の記事の良い点や自分の記事のほうが優れる点に気づけます。そうなったらこっちのものです。他の記事の良い点は盗作にならない範囲で参考にして自分の記事に展開し、自分の記事のほうが優れる点はよりわかりやすい表現に改良していきます。
検索順位が31位~50位の記事改良ポイント
検索順位が31位~50位くらいの記事の場合は、残念ながら記事全体の質が低いケースがほとんどです。読者になったつもりで自分の記事のダメな点を抽出しましょう。
ここで妥協していては一向に記事がよくなることはありません。もし、自分以外に批評してくれる人が周りにいるなら、読んでもらってフィードバックしてもらうことをおすすめします。
まずは、記事の質を高めてから細かい修正をしていく流れがおすすめです。
検索順位が51位以下の記事改良ポイント
検索順位が51位以下の記事の場合は、記事の質が低いことに加え、検索キーワードの設定と記事の内容があっていないケースがほとんどです。
この場合はどのようなキーワードで検索されることを想定した記事なのかを再考し、必要に応じて記事を一から見直していく必要があります。
効果的な対策をするには記事毎の検索順位の把握は必須です。まずは検索結果を確認できるツールの導入を検討しましょう。
「検索ボリュームの小さいキーワードの記事になっている」ことへの対策方法
検索ボリュームの小さいキーワードの記事になっている場合は、検索ボリュームの大きいキーワード狙いに変更できないかを検討していきます。
検索ボリュームを大きくすることができればそれが一番いいのですが、たまたま記事を書いたあとにトレンドになったりしない限りは簡単ではありませんからね。
素直に検索ボリュームの大きいキーワードに変更できないか考えてみましょう。もしかしたらキーワードの単語を変更するだけで解決するかもしれません。例えば、日本語と英語を変えてみるなどですね。
例をあげると、野球に関するブログを運営している方で、投手の打席での心構えについての記事を書いたとします。検索ワードが「投手 打席」であると想定して記事を書くと、タイトルや本文にも投手や打席というワードを盛り込むことになります。
しかし、検索ボリュームを確認すればわかるのですが、「投手 打席」での検索ボリュームは0~10です。一方、同じ意味でも「ピッチャー 打席」での検索ボリュームは10~100なんです。
つまり、同じ内容で記事を書いたとしても、使用する単語を投手からピッチャーに変えることでアクセス数を伸ばせる可能性がでてきます。
このように検索ボリュームの小さいキーワードで記事を書いている場合は、どうにかして検索ボリュームの大きなキーワードに変更できないか考えてみてください。
「内部リンクを上手く活用できていない」ことへの対策方法
1つの記事へのアクセス数を増やす方法として内部リンクを上手に活用することがあげられます。
どういうことかというと、すでに1日100PVを達成しているブログであれば1つや2つはエースとなる記事(安定してアクセスを稼げている記事)があるはずです。その記事に関連する記事を追加して内部リンクでつなぐのです。
例えば1日に50アクセス稼げている記事があるとします。内部リンクを貼らなければ、50PVで終了してしまいます。しかし、関連する記事を追加して、この記事の内部リンクとして誘導するとどうでしょう。
関連性にもよりますが50人のうち2人でも興味を持ってくれたら1日に2PV増やすことができます。これだけでも月に60PV増えますよね。
このようにエース記事から別の記事に上手く誘導することができれば検索順位や検索ボリュームを気にせずにアクセス数を伸ばすことができるのです。
また、この方法を常に意識してブログを運営することで、記事の網羅性が高まってくるというご利益が生まれます。つまり、ある特定の記事に関連する記事で包囲網を作れるのでブログパワーが自然に強化されていくのです。
「関連記事を作成して情報の網羅性を高めること」、「関連記事同士を内部リンクでつなげること」これだけでアクセス数はかなりアップします!
まとめ
ブログのアクセスが1日100PVから伸び悩んでいる方に向けて、アクセスを伸ばしていく方法をご紹介しました。
今回は1日100PVからの成長という観点でお伝えしましたが、基本的にはさらにアクセスアップを狙っていく際の対策は今回お伝えした内容と同じです。
「記事数を増やすこと」、「記事へのアクセス数を増やすこと」、この2つをひたすら継続していくしかありません。
今回ご紹介した対策を実践できるようになれば、1日1,000PV、10,000PVと目標が高くなっていっても達成するための基礎力は身につきます。ブログを運営している以上、いつかは必要なスキルになりますのでいまのうちにしっかりと身につけておきましょう。
最後に参考ですが、ブログのPVが1日100PVでどの程度の収入が得られるかが気になっている方、ブログ業界の真実について知りたい方はあわせてこちらの記事もご覧ください。
以上、最後まで読んでいただきありがとうございます。
コメント