アドセンス狩りに注意といわれたんですけど何をすればいいかわからなくて・・・。
アドセンス狩りにあうと広告停止になります。完璧な対策方法はないのですが、自己防衛方法をお伝えするのでリスク管理を徹底しましょう!
「アドセンス狩り」。怖いですよね。せっかくアドセンスに合格して収益化を頑張っていこうとした矢先、アドセンス狩りによって広告停止処分になる。そんなことは絶対に避けたいです。
アドセンス狩りへの対策としては有名な方法として「Adsense Invalid Click Protector(AICP)」というプラグインを利用することがあげられます。しかし、結論としてAICPの導入だけではアドセンス狩りの対策としては不十分です。
対策として不十分な理由はパソコンからのアドセンス狩りしか防ぐことができないためです。この後詳しく説明しますがアドセンス狩りの大半はスマホからの攻撃です。パソコンからの攻撃を防げることにも意味はありますが効果としては低いと言わざるを得ません。
では、どうすればよいのかというと「GoogleアドセンスとGoogleアナリティクスを連携して不正なクリックを検知すること」と「嫌がらせを受けないようにすること」を併用するのです。
不正なクリックがあったことを検知できれば、そのことをGoogleに報告することでペナルティを回避できる可能性がありますし、そもそも嫌がらせを防止できればアドセンス狩りにあう可能性を低減できるというわけです。
そこで、本記事ではアドセンス狩りの対策としてAICPの正しい設定方法、GoogleアドセンスとGoogleアナリティクスを連携させて不正クリックを検知する方法、嫌がらせを受けないようにする方法をお伝えします。
- アドセンス狩りの対策方法を知りたい方
- Adsense Invalid Click Protectorの正しい設定方法を知りたい方
- GoogleアドセンスとGoogleアナリティクスによる不正クリック検知方法を知りたい方
- 嫌がらせを受けないようにする方法を知りたい方
アドセンス狩りとは
はじめに簡単にアドセンス狩りとはなんなのかということをお伝えします。
簡単に言うとアドセンス狩り=アドセンス広告を利用した悪質な嫌がらせです。
アドセンス狩りにあった結果が何が起こるかというと、Googleアドセンス広告の停止処分を受けます。
Googleアドセンスは広告をクリックするだけで収益が発生するクリック型広告です。クリックだけでよいという点がポイントで、つまり商品の購入やサービスの利用がなくても収益を発生させることができます。
そのため、不正な収益を発生させないように、自分で自分の広告をクリックすること、広告をクリックしてもらうことを他人にお願いすること、広告クリックを促すことをGoogle側が規約として禁じています。
規約を違反した場合、30日間の広告停止処分になったり、最悪のケースでは無期限広告停止処分になることもあります。これは脅しでもなんでもなく実際に広告停止処分を受ける方はいるので利用する場合は細心の注意が必要です。
これらのケースは自分が気を付けておけば規約に違反することはないので対策は簡単なのですが、アドセンス狩りは違います。
アドセンス狩りは他人が一定期間内に何度も広告をクリックすることでGoogleに不正と判断されて広告停止処分に追い込まれることを指します。
自分がいくら注意していても狙われたら最後。対策をしなければ防ぐことができません。
アドセンス狩りの原因
アドセンス狩りは他人からの嫌がらせです。最近の傾向としてTwitter経由でアドセンス狩りが発生することが多くなっています。
Twitterをやっているとわかりますが、アドセンス関係のツイートをよく見かけますし、アドセンス関係のツイートは反応が多い傾向にあります。
もちろんアドセンスに合格したという内容のツイートもかなり多いです。そして、おそらくですが合格ツイートの内容+普段のツイート内容で誰かの嫌がらせスイッチをONしてしまうことでアドセンス狩りの被害にあいます。
嫌がらせをする人の気持ちはわかりませんが、アドセンス合格に苦戦をしているなか、合格したことを自慢しているツイートを見て嫉妬したりすることがトリガーとなってアドセンス狩りに発展するのだと思われます。
アドセンス狩りの対策方法
アドセンス狩りは、他人からの不正クリックであり、その原因は他人からの嫌がらせ(多くの場合Twitter経由)でしたね。
ということで対策として大事なポイントは次の3点です。
- 不正クリックを防ぐ
- 不正クリックを検知する
- 嫌がらせを受けないようにする
それぞれ詳しく説明していきます。
不正クリックを防ぐ
まず最も基本かつ重要な対策が「不正クリックを防ぐ」ことです。不正クリックはある一定期間の間に同じ人から何度も広告をクリックされることを意味します。
不正クリックを防ぐ方法としてはプラグインを利用するしか手がありません。最も有名なプラグインはAdsense Invalid Click Protector(AICP)です。
AICPは一定期間内にクリック可能な上限回数を設定することで不正クリックを防止できるプラグインです。
これだけ聞くとアドセンス狩りの対策として完璧なように感じますが、実は致命的な欠点があります。
それはAICPはパソコンからのアクセスにしか効果がないのです。つまり、スマホやタブレットからの不正クリックを防ぐことができません。
AICPの詳細説明欄にも明記されていますが、タッチスクリーン(タッチパネル)によるクリックを対策することができないのでスマホやタブレットには効果がないようです。
はっきりいってアドセンス狩りの大半がスマホからの攻撃です。よって、AICPでの対策は不完全というわけです。
ただし、やはりパソコンからの不正クリックを防止するという点も軽視すべきではないのでAICPは設定しておくべきでしょう。細かい設定方法は後ほど説明しますので、一先ず他の対策も確認していきましょう。
不正クリックを検知する
不正クリックを完全に防止できればよいのですが、先ほど説明した通りスマホやタブレットからの不正クリックを防止する手段はありません。
そこで不正クリックを検知するという対策が必要になります。不正クリックの検知がアドセンス狩り対策になる理由は、Googleに不正クリックがあったことを報告することで広告停止処分を免れることができるためです。
Googleから不正判決される前に被害届を提出するということですね。
アドセンス狩りの被害届を提出するには、不正クリックを検知しておかなくてはいけません。そして不正クリックの検知はGoogleアドセンスとGoogleアナリティクスを連携させることで可能となります。
具体的な方法は後ほど解説しますので、先に最後の対策方法を確認しておきましょう。
嫌がらせを受けないようにする
先ほどお伝えした通り嫌がらせの大半がTwitter経由です。Twitter経由での嫌がらせを防ぐ手段は次の通り。
- TwitterにブログURLを貼らない
- アドセンスに合格したことをツイートしない
- ブログ自慢と捉えられるツイートをしない
最も有効的な対策はTwitterにブログのURLを貼らないことです。Twitter経由での嫌がらせを防止する上でこれ以上の対策はありません。
しかし、この対策ではTwitter経由でブログにアクセスしてもらうことができなくなります。ブログを育てていく上でTwitter経由のアクセスを失うのはできることなら避けたいですよね。
ということで、アドセンスに合格したことやブログ自慢と捉えられることをツイートしないことのほうが現実的な対策といえます。
どのような内容をブログ自慢と捉えるかは人によりますが、アクセス数とか収益報告は自慢だと感じる方もいるので注意が必要です。
また普段のツイート内容にも注意しておく必要があります。あまりにもブログで成功していますアピールと捉えられる内容ばかりツイートしていると目を付けられる可能性があります。
アドセンス狩り対策:Adsense Invalid Click Protectorの正しい使い方
それでは具体的な対策方法に入っていきましょう。まずはAdsense Invalid Click Protectorの正しい使い方です。
手順としては簡単で次の通り。最も注意すべき点がプラグインを有効化するだけでは効果がないということです。
このこともAICPの詳細説明欄に明記されていますが、ショートコードを作成してfunctions.phpに追加して初めて効果が生まれます。
- Adsense Invalid Click Protectorをインストールして有効化する
- ショートコードを作成してfunctions.phpに追加する
それぞれ説明します。
Adsense Invalid Click Protectorをインストールして有効化する
まずはAdsense Invalid Click Protectorをインストールします。
ワードプレスのプラグインの検索画面に「AICP」と入力するとAd Invalid Click Protector(AICP)が表示されますので「今すぐインストール」をクリックします。(以下の画面はすでにインストール済なので「有効」と表示されていますが、インストール前であれば「今すぐインストール」と表示されます)
インストールできたら有効化をクリックします。
これでAICPのインストールは完了です。ですが、これだけだとアドセンス狩り対策にはなりません。このあとの作業が重要になるのでしっかりとついてきてください。
プラグインを有効化して完了だと思っている方が多いので要注意です!
ショートコードを作成してfunctions.phpに追加する
AICPを正常に動作させるには、ショートコードを作成してfunctions.phpに追加する必要があります。そのための手順は次の通り。
- ベースとなるコードをコピーする
- コードを修正する
- functions.phpに追加する
- 作成した広告コードでアドセンス広告を表示する
少し難しいのですが、1つづつ詳しく説明します。
ベースとなるコードをコピーする
AICPがベースとなるコードを提供してくれているので、まずはfunctions.phpに追加する際にベースとなるコードをコピーします。
ワードプレスのプラグイン画面を表示し、Ad Invalid Click Protectorの「詳細を表示」をクリックします。するとAICPの詳細説明画面が表示されるので下のほうにスクロールしてください。
そのうちIf you are using PHP version > = 5.3, ・・・という箇所があるのでそこまで進みます。
このグレーアウトしている箇所がベースとなるコードです。グレーアウトしている箇所の全体をコピーしてテキストを編集できる画面に貼り付けます。
ちなみに、PHPのバージョンが5.3未満の方は別のコードを使う必要があります。しかし、すでにPHPのバージョンは7.4以上になっているので99%の方はバージョン5.3以上のコードを利用すればOKです。
自分のPHPバージョンの確認は、ワードプレスメニューのダッシュボードをクリックしてサイト情報の欄にバージョン情報が記載されているので確認してみてください。
コードを修正する
先ほどコピーしたベースとなるコードを自分の広告用にカスタマイズして利用します。
コードを修正する箇所は、以下のオレンジ背景部とピンク背景部の2か所のみです。簡単ですね。
add_shortcode( 'your_shortcode_name', function() {
if( aicp_can_see_ads() ) { // This part will show ads to your non-banned visitors
$adCode = '<div class="aicp"><!-- Don\'t forget to add this div with aicp class -->
<script async src="https://pagead2.googlesyndication.com/pagead/js/adsbygoogle.js"></script>
<!-- Responsive Ad Code -->
<ins class="adsbygoogle"
style="display:block"
data-ad-client="ca-pub-1234567890"
data-ad-slot="0987654321"
data-ad-format="auto"></ins>
<script>
(adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({});
</script>
</div><!-- end of the aicp div -->';
return $adCode;
} else { // Anything within this part will be shown to your banned visitors or to the blocked country visitors
return '<div class="error">You have been blocked from seeing ads.</div>';
}
} );
オレンジ箇所は自分の好きなコード名称に修正してください。例えばads-01のような感じですね。
アドセンス広告を何種類利用しているかによりますが、記事内用、サイドバー用など複数種類利用している場合はそれぞれ別のショートコードを準備する必要があります。
そのため、どの広告用のショートコードなのかが自分でわかる名称にするのがおすすめです。
つづいてピンク箇所の修正です。ピンク箇所には自分のアドセンス広告コードを貼り付けます。自分のアドセンス広告コードは、Googleアドセンスのホームページからコピーします。
まずはGoogleアドセンスのホーム画面のメニューから「広告」をクリックしてください。
自動広告のコードの場合は広告掲載の自動化の下に表示されている「コードを取得」をクリックすると表示されます。
他の広告については先ほどと同じページの上部にあるタブメニューから「広告ユニットごと」をクリックします。
表示された画面の下のほうに自分で作成した広告が表示されるので、該当広告の右側にある「<>」をクリックします。するとコードをコピーできる画面が表示されるのでコピーすればOKです。
コピーしたアドセンス広告を先ほどのピンク箇所に貼り付ければ準備完了です。これを広告種類ごとに対応してください。
functions.phpに追加する
コードの準備ができたらfunctions.phpに転記します。このときの注意点ですが、functions.phpを修正する前には必ずバックアップを取るようにしてください。何かミスがあると最悪の場合ワードプレスが立ち上がらなくなってしまいますので。
バックアップが完了したら、ワードプレスメニューの「外観」→「テーマエディター」を表示し、お使いのテーマの子テーマのfunctions.phpを表示してください。
使っているテーマによって異なりますが、「コードの追加はこれ以降」のような記述があるはずなのでそこに先ほど準備したコードを貼り付けます。コードを貼り付けたら「ファイルを更新」をクリックすればfunctions.phpへの追加は完了です。
作成した広告コードでアドセンス広告を表示する
最後にコードの修正の際に決めたコード名(ads-01)でアドセンス広告を表示します。問題なくアドセンス広告が表示されていたらAICPによるアドセンス狩り対策は完了です。
ちなみに間違ってもAICPの動作確認のため自分で広告をクリックすることは避けましょう。自分で自分の広告をクリックすることはどんな理由があっても規約違反となります。
不正クリックを検知する方法:Googleアドセンスとアナリティクスの連携
不正クリックの防止対策と並行して、不正クリックを検知する対策を行います。そのため、GoogleアドセンスとGoogleアナリティクスを連携しておく必要があります。
不正クリックの検知と検知した後の手順は次の通りです。
- GoogleアドセンスとGoogleアナリティクスを連携する
- クリック率をチェックする
- クリック率が異常値になった場合はGoogleに報告する
それぞれ説明します。
GoogleアドセンスとGoogleアナリティクスを連携する
まずは、GoogleアドセンスとGoogleアナリティクスの連携です。Goolgeアナリティクスを開いて、メニューから「管理」をクリックします。
画面中央付近に「プロパティ」欄があるのでそこから「Adsenseのリンク設定」をクリックします。
Adsenseリンク設定画面が表示されるので、「+新しいADESNSEリンク」をクリックします。
Googleアナリティクスと連携するアドセンスのプロパティを選択して「続行」をクリックして、リンクを有効化すれば連携は完了です。
クリック率をチェックする
アドセンスとアナリティクスの連携が完了したら、日々のクリック率をチェックします。大事なことはクリック率が異常に高くなっている日に気づくことです。
Googleアナリティクスのメニューから「集客」→「すべてのトラフィック」→「参照元/メディア」を選択します。
エクスプローラの設定からAdsenseを選択してグラフをAdsenseのCTRに設定します。
規約違反となるため実際の画面は表示しませんが、AdsenseのCTRの推移がグラフとして表示されます。
明らかにCTRの高い日があると不正クリックの可能性があるので詳細を確認していきます。特に大きな変化がなければ問題ありません。
異常かな?と思う日があったら、クリック元の地域を確認します。
Googleアナリティクスのメニューから「ユーザー」→「地域」→「地域」をクリックします。
世界地図が表示されるので地図表示のメニューからAdSenseを選択して、地図の下にあるプライマリディメンションから市町村区を選択します。
先ほど異常なCTRを検知した日付に設定して結果を表示します。するとどの地域からクリックされたかが表示されます。
同じ地域から異常な回数クリックされている場合、不正クリックの可能性が高いと判断できます。
クリック率が異常値になった場合はGoogleに報告する
不正クリックの可能性が高いと判断できた場合はGoogleに不正があったことを報告します。
必要事項を入力して送信すればOKです。
まとめ
アドセンス狩りへの自己防衛手段として以下をお伝えしました。
- Adsense Invalid Click Protector(AICP)を活用すること
- AICPは有効化だけではNG。必ずショートコードを広告に展開すること
- GoogleアドセンスとGoogleアナリティクスを連携して不正クリックを検知すること
- Twitterでブログ自慢やアドセンス合格したことを安易にツイートしないこと
これだけ実施しても残念ながら100%アドセンス狩りを防ぐことはできません。収益目的でブログをやっている方はGoogleアドセンス収益と並行してアフィリエイトや自社商品販売などの別ルートでの収益化に取り組んでおきましょう。
以上、最後まで読んでいただきありがとうございます。
コメント