仮想通貨を始めたい方はこちらから Check

社会人デビューに失敗したくない人へ。入社3年目までに成果をあげる5つのポイント

こまり

社会人デビューに失敗するのが怖い。入社3年目が一区切りのイメージだけど、それまでに成果をあげるにはどうすればいいかな・・・。

みすけ

入社3年目までに成果をあげられるかでその後の成長にもかなり影響してくるからね。成果をあげるための大切なポイントを教えるね!

最近は出世したいと思う人の割合が減っていると言われています。しかし、出世しなくていいから成果を出さなくてもいい、上司に認められなくてもいい、というわけにはいきません。

どうせ同じ時間仕事をするなら自分がやりたいこと、楽しいと思えることを担当したくないですか?

やりたい仕事を任せてもらうには最低限の成果をあげて上司に認めてもらう必要があります。

僕の経験上、出世したいかどうかはともかく、上司に認めてもらわないとやりがいのある面白い仕事は任せてもらえません。

これはどの会社でも共通する事実です。

僕自身は、入社直後から成果をあげて上司に認められました。その結果、かなり若い頃からやりたい仕事や楽しい仕事を任せてもらえています。例えば、チームリーダーとして部下を持ったり、海外出張の機会を与えてもらったりといった感じです。

上司から「仕事ができる人材」と評価してもらえれば社会人生活の波に乗れます。そして、この波に乗るには入社してから3年目までがポイントになります。

社会人デビューには失敗したくないですよね。そのためにも入社3年目までにいかに成果をあげるかが重要になってきます。

僕自身の経験と長年に渡り後輩や部下達を見てきた経験をもとに社会人3年目までに成果をあげるためのポイントをお伝えします。

この記事はこんな方におすすめ
  • 社会人デビューに失敗したくない方
  • 仕事で成果をあげたい方
  • 社会人3年目までに成果をあげるためにはどうすればいいか知りたい方
目次

社会人デビューに失敗したくない人へ。社会人デビューに失敗する人の特徴

社会人デビューに失敗したくない人へ。入社3年目までに成果をあげる5つのポイント

中学、高校は3年間、大学は4年間。それに比べて社会人生活は40年以上と断トツで長いです。40年以上と考えると人生の大半は社会人生活が占めることになります。

こう考えると社会人デビューは高校デビューや大学デビューなんかよりもよっぽど重要ですよね。失敗はぜひとも避けたいところ。

社会人デビューに失敗しないために、まずは失敗する人の特徴をお伝えします。

  1. 入社3年目までに成果をあげられない
  2. 先輩に気を使って自分の意見を発信できない
  3. 失敗を恐れて挑戦できない

入社3年目までに成果をあげられない

社会人デビューに失敗する人は入社3年目までに成果をあげられません。つまり、社会人デビューに成功するには入社3年以内に成果をあげることが重要なのです。

成果をあげるためには与えられた仕事をただこなすだけではダメです。いきなり厳しいことを言いますが、いかに意識を高く持って仕事に取り組めるかが重要です。

社会人になってから3年目までに成果を出せる人と出せない人の差は、能力の差というよりは意識の差が大きいです。

入社3年目までに成果をあげるポイントはこの後詳しく説明しますが、能力がなくて自信がないという方でも問題ないので安心してください。

先輩に気を使って自分の意見を発信できない

入社直後は同期以外は全員先輩です。そんなの当たりまえですよね。

自分の意見を持たないのは論外ですが、せっかく自分の意見があるのに発信しない人は伸びていくことができません。

学生とは違い社会人は主体性を発揮しないことには評価をしてもらえません。評価されるためには自分の意見は堂々と発信してくことが大切です。

その際に、論理的な主張である必要はあるので注意してください。理由もなく思ったことを口にすればいいというわけではありません。

失敗を恐れて挑戦できない

失敗すると評価が落ちると考えて、新しいことに挑戦しようとしない人がいます。はっきり言って逆効果です。

同じ失敗を繰り返していては評価が落ちるのは当然です。しかし、新しいことに挑戦して失敗しても、次に活かすことができたら失敗とはいいません。むしろ、「失敗していない人」=「挑戦していない人」という捉え方もされてしまいます。

入社直後は失敗して当たり前です。失敗が公に許されている間にどれだけ挑戦できるかで今後の成長スピードも大きく変わってきます。失敗を恐れてばかりいては損です。

入社3年目までに成果をあげるための5つのポイント

入社3年目までに成果をあげるには次の5つのポイントをしっかりと意識しておく必要があります。

  1. 論理的に物事を考えること
  2. 上司の行動や思考の癖を見抜くこと
  3. 自分の考えを言葉に出すこと
  4. 報告・連絡・相談はマメにすること
  5. 失敗を恐れず行動に移すこと

それぞれ詳しく説明します。

論理的に物事を考えること

社会人になってから最も重要なスキルは論理力です。

以下の記事でも詳しく説明していますが、論理力がないと社会人として相当苦労することになります。

逆に言うと論理力さえ備わっていれば他のスキルが劣っていてもそこそこの成果は出せるし、評価も得られやすいです。

社会人になると自分の考えを相手に伝えて相手を動かす場面が多々出てきます。その際に相手の立場が上であればあるほど論理的な説明を求められます。

何かを依頼するってことは、相手に動いてもらいたいということですよね。そのためには、なぜやらないといけないのか、何のために必要なのか、やることでのメリットは何なのか、などを理解してもらう必要があります。

感情論だけでは相手は動いてくれません。論理的に伝えることが重要です。

論理的に物事を考えることができると、仕事の効率もあがります。思いつきで上手くいくこともありますが、長い目で見ると「なぜこの作業が必要なのか」を論理的に考え、もし違和感を感じたら自ら改善していくことが必要になります。

日々の積み重ねですが、論理力がないとおかしい所にも気づけないので改善していくことができません。

上司の行動や思考の癖を見抜くこと

社会人になると必ず上司がいます。会社によって呼び方は異なりますが、一般用語を使うと部長、課長、係長などですね。入社1年目の場合、直属の上司は係長ということになります。

社会人3年目までに成果をあげられるか否かは上司と良好な関係を築けるかどうかが重要です。

そのためにはできれば上司に好かれ、認められる必要があります。上司に好かれるためには上司の傾向を把握する必要があります。

まずは直属の上司(係長)がさらに上司(課長)に対してどのような行動をとっているかを観察しましょう。

上司は自分のことが正しいと思って行動しているはずです。直接言葉にはしてきませんが、自分と同じような行動を部下にも期待しています。

係長が頻繁に課長に対して業務の進捗を報告したり、相談を持ちかけているようであれば、同じ行動を取ればいいんです。

この場合は、あなた自身も頻繁に係長に業務の進捗を報告したり、相談を持ちかけるってことですね。

さらに欲をいえば、課長の行動も把握して、同じことをしておくべきです。

おそらくあなたの成果を直接的に評価するのは係長ですが、実質的な決定権は課長にあります。最終決定権は部長のはずですが、部署全員の仕事なんて把握できないので課長が実質的な最終評価者になる場合が多いです。

上司に認めてもらうためには、自分の上司である係長が、さらに上司である課長に対する行動を同じ行動を取ればいいのです。知っていれば簡単ですね。

自分の考えを言葉に出すこと

誰もが何かしら自分の考えは持っているはずです。自分の意見は、相手から意見を求められた場合に答えればいいと思われている方も多いのですが、それは勿体無いです。

深く考えることができているのにそれを発信しないと他の人に伝わることはまずありません。

なんでわかってくれないかなと思うかもしれませんが他人同士なんてそんなものです。

どんな些細なことでも発言する癖をつけましょう。

特に若いうちは積極的に自分の考えを発信できる人は上司から気に入られやすいです。失敗を恐れずに発言してみましょう。

時には必要ないことを言ってしまって後悔するかもしれません。しかし、言いそびれて後悔するよりも全然ましです。

報告・連絡・相談はマメにすること

報告・連絡・相談。通称ホウレンソウ。これは社会人の基本です。自分から上司にホウレンソウするようにしましょう。

上司から進捗を聞かれたら負けくらいに思っておくべきです。

先ほど上司の行動と同じようにするのがよいとお伝えしました。仮に上司が全く報告をしない人だった場合でも、報告・連絡・相談はマメにしましょう。

上司に「そういえばあの件ってどうなったんだっけ?」と思われたらアウトです。そうなる前にこちらから報告しておく必要があります。

なんでもかんでも報告していたら鬱陶しがられると思うかもしれませんが、入社してから3年目までは嫌がられるくらいこまめに報告しておくほうが認められます。

失敗を恐れず行動に移すこと

頭で考えてばかりで行動に移すことをしないと成果は出てきません。

よく言われることですが若いうちは失敗をしてもいいから挑戦することが大事になってきます。

ただし、同じ失敗を何度も繰り返すことはNGです。失敗から学んで次の成功に活かして行くことが条件になります。

勿論失敗しないための努力は惜しまないでください。目標をきちんと設定し、仮説を立案し、目標までの道のりをイメージして進めていくことが必要です。

失敗したとしても、なぜ失敗したかを把握するには、なぜこの方法で進めようしたかという考え方を自身で把握しておかなければいけませんよね。

思いつきではなく、考えた上で失敗を恐れずに行動に移していきましょう。

まとめ

社会人3年目というと30%の新人が退職するとも言われています。

思っていた仕事と違ったり、職場に馴染めなかったりと理由は色々あると思いますが、3年目までに成果を出せて上司からも認めてもらえれば、職種の希望は通りやすくなるし、やりたい仕事を任せてもらえるようになります。

3年目になってからでは遅いので、新入社員のうちからひとまず3年目までの期間でやり遂げたい目標を設定して、日々の業務に取り組むことがおすすめです。頑張って最初の一山を超えていきましょう!

以上、最後まで読んでいただきありがとうございます。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

More

皆様の助けになる情報を幅広く提供していきたいと考えています。
助っ人のテーマパークを目指すということでスケットランドです。

年齢・・・30代
性別・・・男
家族・・・妻と2人の娘の4人家族
仕事・・・会社員
趣味・・・音楽(楽器演奏&ライブ参戦)
家 ・・・都内の田舎の戸建

コメント

コメントする

目次